学外の社会活動 - 伊東 祐郎
-
<広島大学>海外日本語教師ブラッシュアップ研修「評価・テスティング」,2022/08
-
<広島県>ひろしま多文化共生連絡協議会及び地域日本語教育総合調整会議「地域日本語教育の体制づくり」,2022/08
-
<一般社団法人日本語研究会> 理事,2022/07 ~ 2023/06
-
<横浜市教育委員会>「日本語指導者養成講座」講師,2022/07
-
<なか東北連携>地域日本語教育専門人材養成講座「日本語能力の評価」,2022/07
-
<JR西日本委託>日本語教師研修「多様な評価方法を現場で活用する~学びを支援する評価とは~」,2022/07
-
<東京外国語大学>オープンアカデミー《日本語を教えるー日本語教育入門》「これからの日本語教師資格」,2022/07
-
<山梨県立大学>講座<多文化共生地域課題>「地域と日本語教育」,2022/06
-
<凡人社>ハイブリッド日本語サロン講座「テストで本当に日本語力を測定できているのか!ー理解力テストを再点検ー」,2022/06
-
<文化庁>「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」委員,2022/05 ~ 2023/03
-
<凡人社>オンライン日本語サロン講座「再点検!テストと評価の基礎・基本」,2022/05
-
<一般社団法人外国人材活躍支援協会>「新ビジネス日本語試験開発委員会」委員 ,2022/04 ~ 継続中
-
<国立国語研究所> 令和3年度 国立国語研究所「日本語教師セミナー」講師,2022/03
-
<文化庁>「ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業 審査委員会」委員,2022/02 ~ 2022/03
-
<広島県>海外日本語教師養成研修「評価について考える」ビデオ講座,2022/01 ~ 2022/02
-
<福岡県・広川町>講演「広川町の活力につなげる地域日本語教育」,2022/01
-
<恵庭市>企画振興部主催講演会「外国人に寄り添う日本語支援活動とは」,2022/01
-
<文化庁>「日本語教育人材養成・研修カリキュラム等開発及び日本語教育人材の研修プ ログラム普及促進事業 企画・評価会議」委員,2021/12 ~ 2023/03
-
<インターカルト日本語学校>「これからの日本語教師の可能性-地域の活性化を支える存在に-」講演,2021/12
-
<佐賀県>「日本語教育の推進に係る総合調整会議」委員,2021/10 ~ 2022/03