学外の社会活動 - 伊東 祐郎
-
<奥州市国際交流協会> 学習支援者研修 講師,2025/03
-
<インターカルト日本語教員養成研究所>登録記念セミナー 講師,2025/03
-
<奥州市国際交流協会> 日本語サポーター研修 講師,2025/03
-
<文部科学省>令和6年度「日本語教師養成・研修推進拠点整備事業」全国協議会 講評,2025/02
-
<一般社団法人外国人留学生高等教育協会> 留学生教育研究会セミナー 講師,2025/02
-
<一般社団法人日本語教育支援協会> JaLESA千葉オフィス開所記念座談会 講師,2025/02
-
<全養協>第22回 全養協公開講座 講評,2025/01
テーマ「認定法下で求められる日本語教員養成・研修~登録機関、登録日本語教員に期待されること~」
-
<一般社団法人日本語研究会>オープンレクチャー:今さら聞けない「日本語教育の参照枠」 講師,2025/01
今さら聞けない「日本語教育の参照枠」:「日本語教育の新たな羅針盤『日本語教育の参照枠』その可能性と課題」
-
<株式会社WEWORLD>ISIランゲージスクール新宿校 開校記念特別講演会 講師,2024/12
-
<北九州国際交流協会>多文化共生セミナー 講師,2024/11
-
<ベトナム・ドンア大学>第7回 JLAN-TEST杯全国日本語スピーチ大会 審査員 ,2024/08
-
<宮崎県国際交流協会>令和6年度 市町村日本語教育担当者研修 講師,2024/07
-
<全養協>第21回 全養協公開講座「パネルトーク」講師,2024/01
-
<岩手県>「岩手地域日本語教育推進事業事例報告会 基調講演」講師,2023/12
-
<新庄市>「外国人サポート講座特別企画 多文化共生セミナー」講師,2023/12
-
第24回 日本語教育国際交流事業「長安杯・中国大学生日本語プレゼンテーション大会」審査委員長,2023/11
-
留学生教育研究会セミナー「日本語教育機関と高等教育機関との接続環境の変化と対応」パネリスト,2023/11
-
<文部科学省>「令和5年度外国人児童生徒等への日本語指導指導者養成研修」講師 ,2023/10
-
<東川町立東川日本語学校>講演「認定日本語教育機関と登録日本語教員について」,2023/09
-
<東川町立東川日本語学校>ワークショップ「効果的かつ上達が実感できる評価について-学生自身が成長を実感できる評価法-」 ,2023/09
-
<ベトナム・ダイナム大学>第6回JLAN-TEST杯全国日本語スピーチ大会 審査員,2023/08
-
<ダイナム大学>ワークショップ・基調講演「再点検!日本語教育プログラム:デジタル化の進展と多様化する日本語学習者」講師,2023/08
-
<凡人社>日本語サロン研修会「日本語教師の国家資格と専門性を考える!」 ,2023/07
-
<学校法人 長沼スクール> 理事会 理事 ,2023/05 ~ 継続中
-
<公益財団法人日本電信電話ユーザ協会>電話対応技能検定委員会 委員長,2023/05 ~ 2025/05
-
<公益財団法人秋田県国際交流協会>講話「地域日本語教育を取り巻く現状と課題について」講師,2023/05
-
<川越市国際文化交流課> ボランティア研修講座「ことばの支援から考える”これからの多文化共生”」講師,2023/03
-
第20回全養協公開講座「今こそ、日本語教師を目指そう!~日本語教育で人生を切り拓く!~」講演,2023/02
-
<静岡県ベトナム人協会>文化庁委託事業「在日ベトナム人への日本語支援人材育成講座」講義,2023/01
文化庁「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて(報告)(案)について」の講義と意見交換ならびに質疑応答
-
第23回 日本語教育国際交流事業,2022/10
「長安杯・中国大学生日本語プレゼンテーション大会」審査員
-
<文部科学省>「令和4年度外国人児童生徒等への日本語指導指導者養成研修」講師,2022/10
-
<岡山大学> 特別公開講座「日本語スタンダードとは何か」,2022/09
-
<恵庭市> 令和4年度第一回多文化共生のまちづくり連絡協議会・講演「外国人受入れで期待される地域力」,2022/09
-
<駿河台学園> 日本語能力評価試験作問アドバイザー,2022/08 ~ 継続中
-
<東京都教職員研修センター>令和4年度専門性向上研修[日本語指導]講師,2022/08
-
<日本語教育研究所> 就労者に対する日本語教師養成講座「評価の方法」,2022/08
-
<広島県>「地域日本語教育に係る市町職員等研修会」講演講師,2022/08
-
<佐賀県・吉野ヶ里町>職員対象多文化共生研修「地域日本語教育の役割と可能性」,2022/08
-
<アルク> 日本語・英語の先生応援セミナー・対談,2022/08
-
<科研>北出科研勉強会「これからの日本語教師に期待すること」対談,2022/08
-
<広島大学>海外日本語教師ブラッシュアップ研修「評価・テスティング」,2022/08
-
<広島県>ひろしま多文化共生連絡協議会及び地域日本語教育総合調整会議「地域日本語教育の体制づくり」,2022/08
-
<一般社団法人日本語研究会> 理事,2022/07 ~ 2023/06
-
<横浜市教育委員会>「日本語指導者養成講座」講師,2022/07
-
<なか東北連携>地域日本語教育専門人材養成講座「日本語能力の評価」,2022/07
-
<JR西日本委託>日本語教師研修「多様な評価方法を現場で活用する~学びを支援する評価とは~」,2022/07
-
<東京外国語大学>オープンアカデミー《日本語を教えるー日本語教育入門》「これからの日本語教師資格」,2022/07
-
<山梨県立大学>講座<多文化共生地域課題>「地域と日本語教育」,2022/06
-
<凡人社>ハイブリッド日本語サロン講座「テストで本当に日本語力を測定できているのか!ー理解力テストを再点検ー」,2022/06
-
<文化庁>「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」委員,2022/05 ~ 2023/03
-
<凡人社>オンライン日本語サロン講座「再点検!テストと評価の基礎・基本」,2022/05
-
<一般社団法人外国人材活躍支援協会>「新ビジネス日本語試験開発委員会」委員 ,2022/04 ~ 継続中
-
<国立国語研究所> 令和3年度 国立国語研究所「日本語教師セミナー」講師,2022/03
-
<文化庁>「ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業 審査委員会」委員,2022/02 ~ 2022/03
-
<広島県>海外日本語教師養成研修「評価について考える」ビデオ講座,2022/01 ~ 2022/02
-
<福岡県・広川町>講演「広川町の活力につなげる地域日本語教育」,2022/01
-
<恵庭市>企画振興部主催講演会「外国人に寄り添う日本語支援活動とは」,2022/01
-
<文化庁>「日本語教育人材養成・研修カリキュラム等開発及び日本語教育人材の研修プ ログラム普及促進事業 企画・評価会議」委員,2021/12 ~ 2023/03
-
<インターカルト日本語学校>「これからの日本語教師の可能性-地域の活性化を支える存在に-」講演,2021/12
-
<佐賀県>「日本語教育の推進に係る総合調整会議」委員,2021/10 ~ 2022/03
-
<千葉県>「令和3年度地域日本語教育関係者ミーティングにおける講演」講師,2021/10
-
<大学日本語教員養成課程研究協議会>大養協30周年記念シンポジウム「基調講演」講師,2021/10
-
<佐賀県>「多文化共生の推進に係る施策検討会議」委員,2021/08 ~ 2022/03
-
<秋田県教育委員会>令和3年度高大連携高校生サマーキャンプ「動画授業」講師,2021/07 ~ 2021/08
-
<東京外国語大学>第1回多文化共生シンポジウム パネリスト,2021/07
-
<東京都教職員研修センター>令和3年度専門性向上研修[日本語指導]講師,2021/07
-
<秋田県国際交流協会>「日本語サポーター養成講座」講師 ,2021/07
-
<文化庁・外務省>「日本語教育推進関係者会議」委員,2021/04 ~ 2024/03
-
<文化庁>「日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議」委員,2021/04 ~ 2022/03
-
<文化庁>「地域日本語教育スタートアッププログラム」アドバイザー,2021/04 ~ 2022/03
-
<文部科学省>「国費外国人留学生選考委員会」委員,2021/04 ~ 2022/03
-
<秋田市>「令和3年度日本語指導支援サポーター研修会」講師,2021/04
-
<広島大学>「森戸国際高等教育学院」客員研究員,2021/03 ~ 継続中
-
<秋田県>4道県多文化共生セミナー「地域における日本語教育の推進について」講師,2021/03
-
<奥州市>「令和2年度日本語サポーター研修会」講師,2021/03
-
<茨城県>地域日本語教育の体制づくり事業 外部評価委員会 委員,2021/03
-
<富山県>「日本語学習インストラクター等養成事業評価委員会」委員,2021/02 ~ 2021/03
-
<文化庁>「令和2年度日本語教師の養成のための「必須の教育内容」に基づく通信授業に係る調査研究 技術審査」専門員,2020/12 ~ 2021/03
令和2年度日本語教師の養成のための「必須の教育内容」に基づく通信授業に係る調査研究
技術審査 -
<秋田市>「国際交流マスタープラン改訂に係る有識者会議」委員,2020/11 ~ 2021/01
-
<大阪大学大学院>「言語文化研究科外部評価委員会」委員,2020/10 ~ 2021/01
大阪大学大学院言語文化研究科外部評価
-
「西安杯・中国大学生日本語プレゼンテーション大会」審査員,2020/10
西安杯・中国大学生日本語プレゼンテーション大会審査
-
<秋田県国際交流協会>「日本語指導サポーター養成講座」講師,2020/09
日本語指導サポーター養成講座~これから始める日本語ボランティア入門講座・経験者講座~
-
<日本語教育学会・文化庁委託>「日本語教育人材の研修プログラム普及事業特別委員会」委員,2020/08 ~ 2021/03
-
<茨城県>「地域日本語教育の体制づくり事業」(文化庁採択)研修講師,2020/08
-
<佐賀県>「多文化共生の推進にかかる勉強会」委員,2020/04 ~ 2020/12
-
<大仙市>「日本語指導者を目指す人および指導力向上を目指す人のための日本語講座」講師,2020/02
-
<国際交流基金>「中東欧日本語教育研修会2020」講師,2020/02
-
<全国日本語教師養成協議会>第18回 全養協「公開講座」講師,2020/02
-
<アルク・凡人社>「多文化共生シンポジウム」ファシリテーター,2020/01
-
<佐賀県嬉野市>「多文化共生のまちづくり」講演会 講師,2020/01
-
<ヒューマンアカデミー>「日本語教育シンポジウム」講師,2019/12
-
<文化庁・外務省>「日本語教育推進関係者会議」委員,2019/11 ~ 2021/03
-
<シンガポール教育省>「日本語テストセミナー」講師,2019/10
-
<文化庁>「日本語教育人材養成・研修カリキュラム等開発事業 企画・評価会議」委員,2019/07 ~ 継続中
-
<東京都>「平成31年度専門性向上研修 日本語指導IC」講師,2019/07
-
<文部科学省>「日本語予備教育を行う留学生別科等の基準に関する協力者会議」委員,2019/06 ~ 2020/03
-
<独立行政法人 日本学生支援機構>「2019年度 国費外国人留学生選考委員会」委員,2019/05 ~ 継続中
-
一般社団法人 全国日本語教師養成協議会 会長,2019/04 ~ 継続中
-
<国際交流基金>「日本語基礎テスト事業委員会」委員,2019/02 ~ 継続中
-
一般社団法人 多文化社会専門職機構 理事,2017/04 ~ 継続中
-
一般社団法人 日本語コミュニケーション協会 理事,2017/04 ~ 継続中
-
公益社団法人 国際日本語普及協会(AJALT)理事,2017/04 ~ 継続中
-
学校法人 長沼スクール 評議員,2017/04 ~ 2023/05
-
<文化庁>「地域日本語教育スタートアッププログラム」シニアアドバイザー,2016/06 ~ 継続中
-
<公益財団法人 日本国際教育支援協会>「日本語教育能力検定試験 実施委員会」委員,2016/04 ~ 継続中
-
<文化庁>「文化審議会」委員,2016/03 ~ 2019/03
-
<人間文化研究機構 国立国語研究所>「運営会議」委員 ,2015/10 ~ 継続中
-
公益社団法人 日本語教育学会 会長,2013/05 ~ 2017/05
-
<国際交流基金・日本国際教育支援協会>「日本語能力試験専門委員会」委員長,2010/04 ~ 2026/06