論文 - 椙本 歩美
-
英語で学ぶ秋田学-地域に根差したグローバル教育の挑戦,第23回大学教育研究フォーラム発表論文集 (頁 420 ~ 421) ,2017/03,椙本歩美
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著,日本語
-
Rural Women Food Entrepreneurs: Traditional Skills, New Fulfillment,The 15th Congress of the International Society of Ethnobiology (ISE),2016/08,Ayumi Sugimoto
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,英語
-
語り難さから学ぶ-秋田農村における戦争体験-,国際教養大学アジア地域研究連携機構研究紀要2号 ,2016/03,椙本歩美
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語
-
日米協働によるPBL授業,第22回大学教育研究フォーラム発表論文集 (頁 312 ~ 313) ,2016/03,椙本歩美
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著,日本語
-
多文化多言語PBLの成果と課題,第21回大学教育研究フォーラム発表論文集 (頁 216 ~ 217) ,2015/03,椙本歩美
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著,日本語
-
地図をめぐる知の交流―フィリピンの参加型森林政策を事例として,環境社会学研究,19巻 (頁 96 ~ 111) ,2013/11,椙本歩美
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
Is Recentralization Really Dominant? The Role of Frontline Foresters for Institutional Arrangement in the Philippines,Small-scale Forestry,13巻 2号 (頁 183 ~ 200) ,2013/08,Ayumi Sugimoto, Juan M. Pulhin, Makoto Inoue
研究論文(学術雑誌),共著,英語
-
Creating Maps and Local Legitimacy: Role of Frontline Foresters in Community Forestry of the Philippines,The 14th Global Conference of the International Association for the Study of the Commons,2013/06,Ayumi Sugimoto
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,英語
-
生業と森林政策―フィリピン農山村の一事例,環境創造,2013/03,椙本歩美
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
『社会と資源管理』世界大会:マレーシア・コタキナバル(ISSRM: International Symposium on Society and Natural Resource Management)に参加して,林業経済 (頁 29 ~ 31) ,2011/12,椙本歩美
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
Local Dynamics beyond Recentralization of Decentralized Forest Policy: A case study on Community-based Foresty Management in the Philippines,The 17th International Symposium on Society and Resource Management,2011/06,Ayumi Sugimoto
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,英語
-
Telengana地域の伝統的な小規模貯水池,Local Commons (頁 13) ,2011/03,椙本歩美
研究論文(その他学術会議資料等),単著,日本語
-
Decentralization and Ignored Local Dynamics: A Case Study on CBFM in the Philippines,The 13th Biennial Conference of the International Association for the Study of the Commons,2011/01,Ayumi Sugimoto
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,英語
-
フィリピンにおける森林政策の分権化と実施過程,林業経済,63巻 3号 (頁 1 ~ 16) ,2010/05,椙本歩美
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
コモンズとエコロジが紡ぐガバナンス,Local Commons (頁 15 ~ 16) ,2009/08,椙本歩美
研究論文(その他学術会議資料等),単著,日本語
-
宮古島の人びとと水,Local Commons (頁 11 ~ 12) ,2009/08,椙本歩美
研究論文(その他学術会議資料等),単著,日本語
-
「協働」は誰のために-フィリピンの協働型森林管理における仲介者の役割から,第39回環境社会学会セミナープログラム及び要旨集,2009/06,椙本歩美
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,日本語
-
協働という名の集権化―フィリピンにおける森林資源管理を事例として,国際開発学会第10回春季大会報告論文集,2009/06,椙本歩美
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
森林資源管理における協働プロセスと地域固有のガバナンス-フィリピン共和国キリノ州を事例として,第13回フィリピン研究会全国フォーラム講演抄録集,2008/07,椙本歩美
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著,日本語
-
フィリピンのコミュニティを基盤とする森林管理の試み 下 -アクター間の協働関係づくりと仲介者の役割,Local Commons (頁 16 ~ 20) ,2008/04,椙本歩美
研究論文(その他学術会議資料等),単著,日本語