基本情報

写真a

長沼 奈絵子


職名

准教授

国籍

日本

研究分野・キーワード

英語教育、応用言語学、ウェルビーイング教育

メールアドレス

メールアドレス

研究分野

応用言語学
語用論
テクノロジーを用いた言語教育
第二言語語彙習得
異文化コミュニケーション
ウェルビーイング教育

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 国際教養大学,学生部長,2019/04 ~ 継続中

  • 国際教養大学 国際教養学部 英語集中プログラム,准教授,2020/04 ~ 継続中

職歴 【 表示 / 非表示

  • St. Cloud State University, MN,Adjunct Instructor,2000/08 ~ 2001/05

  • Minnesota State University-Akita,Adjunct Instructor,2001/08 ~ 2003/03

  • Akita Prefectural Office,Adjunct Staff & Visiting Lecturer,2003/04 ~ 2004/03

所属学会 【 表示 / 非表示

  • TESOL,1900/04 ~ 継続中,日本

  • JALT,1900/04 ~ 継続中,日本

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 中学校教諭1種免許

  • 高等学校教諭1種免許

  • ポジティブ心理学コンサルタント

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Image Use Effects on Young Learner Vocabulary Acquisition,Proceedings of the 8th OpenTESOL International Conference 2020,2020/05,Clay Williams, Naeko Naganuma

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著,英語

  • Development of Reading Skills in an EAP Programme: A Longitudinal Study,The Asian ESP Journal,15巻 1-1号 (頁 39 ~ 61) ,2019/06,Rachael Ruegg, Naeko Naganuma

    研究論文(学術雑誌),共著,英語

  • Concept Mediation by Elementary L2 Learners,PanSIG Journal 2017,2018/08,Clay H. Williams, Naeko Naganuma

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著,英語

  • Academic Dishonesty in Extensive Reading Programs: Stories and Strategies from Student Interviews,The Language Teacher,42巻 1号 (頁 9 ~ 12) ,2018/01,Yuichi Tagane, Naeko Naganuma, Patrick Dougherty

    研究論文(学術雑誌),共著,英語

  • Does Instruction Alter the Naturalistic Pattern of Pragmatic Development? Case of Request Speech Act,The Electronic Journal for English as a Second Language,19巻 3号 (頁 1 ~ 25) ,2015/11,Naoko Taguchi, Naeko Naganuma, Carlos Budding

    研究論文(学術雑誌),共著,英語

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • Teaching English for Academic Purposes (EAP) in Japan: Studies from an English-medium University,Springer,2018/03,Yuichi Tagane, Naeko Naganuma, Patrick Dougherty

    単行本(学術書),共著,英語

  • The Impact of Internationalization on Japanese Higher Education: Is Japanese Education Really Changing?,Sense Publishers,2016,John Mock, Hiroaki Kawamura, Naeko Naganuma

    単行本(学術書),MICROSOCIOLOGY OF INTERNATIONALIZATION OF THE AKITA COMMUNITY,編著,英語

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 基盤研究(C),2017/04 ~ 2020/03,児童の第二言語習得において年齢と教授法が語彙概念連結に与える影響

    本研究では、日本語を第一言語とする小学生が英語の語彙を学ぶにあたり、(1)第一言語である日本語訳を通して学ぶ方法と(2)絵などの視覚的イメージを通して、その単語の概念と英単語を直接結びつけて学ぶ方法のどちらがより効果的であるのかを検証することを目的とする。それ
    ぞれの方法で単語を教えた後、コンピュータを用いた簡単な語彙テストで、音声で与えられる英単語に対応するイメージまたは日本語のどちらにより早く回答できるかを検証する。本研究を通し、児童の語彙の習得により効果的な教授法が明らかとなり、その結果、小学校での英語授業ま
    たは活動に向けて効果的な語彙教授法の提言が可能になる。

  • 基盤研究(C),2006/04 ~ 2010/03,国際系大学の存在と地域社会の相関関係ー社会・経済・文化的観点からの指標の提示ー

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 2022年度学長プロジェクト助成金,2022/04 ~ 2023/03,秋田県の若年層におけるメンタルヘルスとレジリエンスを促進するための介入としての創造性とインスピレーション

    国際教養大学

  • 2016年度科研費奨励助成金,2016/06 ~ 2017/03,子どもの第二言語学習における概念的アクセスに及ぼす年齢と教授法の効果

    国際教養大学

  • 2016年度学長プロジェクト助成金,2016/04 ~ 2017/03,EAP科目・英語基礎科目を通した単語解読と語彙知識の成長

    国際教養大学

研究発表 【 表示 / 非表示

  • AIU Research Week 2022,国内会議,2022/11 ~ 2022/12,国際教養大学,Wellbeing through Creativity,その他

  • The 48th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition,国際会議,2022/11,福岡国際会議場,Effective use of self-reflection activities to enhance students’ learning using Socrative as a tool,ポスター(一般)

  • 18th Annual CamTESOL Conference (Virtual),国際会議,2022/02,オンライン,Positive Education: Integrating Wellbeing Education into the Classroom,口頭(一般)

  • Teachers Helping Teachers (THT) Bangladesh English Language Teachers Association 15th Annual Teacher Development Conference,国際会議,2021/10,オンライン,What is Positive Education?: Integration of the Science of Positive Psychology into Your Classroom,口頭(招待・特別)

  • The 17th Annual CamTESOL Conference on English Language Teaching,国際会議,2021/02,オンライン,Use of self-reflection activities to enhance students' learning,口頭(一般)

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2023年度,春学期,EAP074-A_S,Intermediate Listening and Speaking

  • 2023年度,春学期,ENG101-2_S,アカデミック・リーディング

  • 2023年度,春学期,ENG101-1_S,アカデミック・リーディング

 
 

学外の社会活動 【 表示 / 非表示

  • 由利本荘市中学生アカデミー(英語),2022/12

    『数学や英語に興味・関心をもっている生徒、並びに更に力を伸ばしたい生徒に対して、教科の発展的な内容や社会生活で役立っている内容に触れる中で、将来の進路に目的意識をもち、高い理想を目指す人材の育成を図る』という目的のもと、英語で2時間の模擬授業を行い、英語に対する興味関心を高めた。

  • 令和3年度拠点校・協力校英語授業改善事業,2021/04 ~ 2021/12

    本学町田教授と共に、秋田県内の小中学校の英語授業の参観を行い、その後改善のため指導・助言を行った。

  • 令和2年度拠点校・協力校英語授業改善事業,2020/04 ~ 2020/12

    本学町田教授と共に、秋田県内の小中学校の英語授業の参観を行い、その後改善のため指導・助言を行った。