研究発表 - 橋本 洋輔
-
2020 年度日本語教育学会秋季大会,国内会議,2020/11,支援者への支援を目的とした、介護の専門日本語学習支援情報サイト,ポスター(一般)
-
第22回専門日本語教育学会研究討論会,国内会議,2020/03,金沢大学,外国人介護人材の介護用語の理解を助ける視覚情報に関する調査,ポスター(一般)
-
2019年度第4回支部集会【東北支部】 ,国内会議,2019/12,東北大学川内南キャンパス 文学研究科棟(C13) ,認知特性を活かした漢字学習法の指導 ―視覚認知と視覚的記憶力に優位性が見られた学習者への漢字指導の試み― ,口頭(一般)
-
日本語学習支援ネットワーク会議2019 in AKITA,国内会議,2019/11,カレッジプラザ 講堂,学習障害のある学生に対する語学教育の実践例,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
一般社団法人 日本LD学会 第28回大会(東京),国内会議,2019/11,困難のある日本語学習者とどう接するか -学校教育・学習障害・精神疾患-,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
一般社団法人 日本LD学会 第28回大会(東京),国際会議,2019/11,ASDの方言使用・理解とコードスイッチング,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
日本特殊教育学会 第58回大会,国際会議,2019/09,広島大学 東広島キャンパス,自閉症は津軽弁を話さない ASDの方言理解とことばの使い分け,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
令和元年度日本語学校教育研究大会,国内会議,2019/08,国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 大ホール,分科会Ⅳ みんなで創る日本語教育における特別支援の明日2 -個別支援教室での取り組みから考える発達障害と学習障害-,口頭(一般)
-
2019 年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2019/05,宿題に意味はあるか ―日本語ゼロ初級クラスの行動・成績データ分析より―,口頭(一般)
-
2018年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2018/05,語彙リスト生成システムの開発と日本語授業での活用,ポスター(一般)
-
Japanese Language Education Methods,国内会議,2018/03,研究発表を行う学会・研究会の選択-JLEM の活用法-,ポスター(一般)
-
Japanese Language Education Methods,国内会議,2018/03,学期当初にひらがな習得が困難だった学生の 1 学期間の学習状況,ポスター(一般)
-
ARWA 2018 : Assosiation for Reading and Writing in Asia,国際会議,2018/02,The relationship between Japanese case-particles learning among beginner students and their neuropsychological test results,ポスター(一般)
-
2017年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2017/05,介護福祉士候補者のための介護用語学習支援ウェブサイト『かいごのご!』,ポスター(一般)
-
2017年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2017/05,発達性ディスレクシアを持つ日本語学習者が大学ゼロ初級コースでひらがな・カタカナ習得に「成功」した1例の報告,口頭(一般)
-
2017年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2017/05,介護福祉士候補者のための介護用語学習支援ウェブサイト『かいごのご!』,ポスター(一般)
-
2017年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2017/05,発達性ディスレクシアを持つ日本語学習者が大学ゼロ初級コースでひらがな・カタカナ習得に「成功」した1例の報告,口頭(一般)
-
第48回日本語教育方法研究会,国内会議,2017/03,ディスレクシアを抱える学習者の日本語習得の様子およびそれに対するチューター指導の実践報告,ポスター(一般)
-
第48回日本語教育方法研究会,国内会議,2017/03,授業準備にまつわる数字を探る-データに基づいたコース運営を目指して-,ポスター(一般)
-
第19回専門日本語教育学会研究討論会,国内会議,2017/03,専門用語の属性に着目した介護分野の語彙に関する分析 -学習支援サイト『かいごのご!(仮称)』の開発に向けた調査-,ポスター(一般)