論文 - 竹本 周平
-
ロシア・ウクライナ紛争の政治的基盤,アジア共生の課題と展望ー国際教養大学での学際的試み,2024/02,竹本周平
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
「核の三極体制」が終焉させる「米ソ冷戦型軍備管理」と参照すべき「原点」,フォーサイト,2023/06,竹本周平
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
書評 志田淳二郎『米国の冷戦終結外交ージョージ・H・W・ブッシュ政権とドイツ統一』,立教アメリカン・スタディーズ,2022/03,竹本周平
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語
-
核軍備管理体制の行方と日本への影響,日本国際フォーラム コメンタリー,2021/03,竹本周平
研究論文(その他学術会議資料等),単著,日本語
-
“Reconsidering ‘the English Way’ of Studying International Relations: The Intellectual Thought of Adam Watson,The Margaret Thatcher Japan Foundation,2020/08,Shuhei Takemoto
研究論文(その他学術会議資料等),単著,英語
-
INF条約離脱問題からみる米露関係の課題ー岐路に立つ核の軍備管理体制ー,インテリジェンス・レポート,2019/03,竹本周平
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
新START後の米露軍備管理,海外事情,65巻 5号 (頁 83 ~ 96) ,2017/05,竹本周平
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語
-
Theoretical Explanation of the Japan-U.S. Security Alliance: a Defensive Realist’s Perspective,EAP Writing Textbook,2016,Shuhei TAKEMOTO
研究論文(学術雑誌),単著,英語
-
安全保障政策形成過程における国家安全保障会議(NSC)の影響—1970年代のアメリカの安全保障政策を事例に,平和・安全保障研究所奨学プログラム最終提出論文,2014/07,竹本周平
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著,日本語
-
Is there a New Cold War in Asia?,AIU Global Review,2013/03,Shuhei TAKEMOTO
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,英語
-
米ソ・デタントの成立要因,日本国際政治学会2011年度大会報告ペーパー,2011/11,竹本周平
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著,日本語
-
ニクソン政権の「二つのデタント」政策ー「チャイナ・カード」論の再検討,中国研究論叢,2011/09,竹本周平
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語
-
ニクソン政権の対ソ・デタント政策の研究ー戦略兵器制限交渉とサミット開催交渉の考察を中心に,言語・地域文化研究,2010/03,竹本周平
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語