論文 - 豊田 哲也

分割表示  26 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. Universality and Peculiarity of the Concept of Exclusive Territoriality — The Linearization of Borders and Territorial Sovereignty in East Asia Since the Late 19th Century —,Japanese Yearbook of International Law,66巻 (頁 338 ~ 358) ,2023/02,Tetsuya TOYODA

    研究論文(学術雑誌),単著,英語

  2. 批判国際法学の残したもの:コスケニエミの著作を手がかりとして,世界法学会年報40号 ,2021/01,豊田哲也

    研究論文(学術雑誌),単著,日本語

  3. 侵略戦争・侵略的武力行使の禁止について,法の理論,43巻 (頁 21 ~ 40) ,2025/02,豊田哲也

    研究論文(学術雑誌),単著,日本語

  4. Exclusive Legal Personality of States in East Asia and the Legacy of Bandung Pragmatism,Indonesian Journal of International Law,21巻 2号 (頁 315 ~ 328) ,2024/02,Tetsuya TOYODA

    DOI:10.17304/ijil.vol21.2.4,研究論文(学術雑誌),単著,英語

  5. 書評 明石欽司・韓相煕 編『近代国際秩序形成と法 ―― 普遍化と地域化のはざまで——』(慶應義塾大学出 版会、2023年、320頁),国際法外交雑誌,123巻 4号 (頁 459 ~ 463) ,2025/01,豊田哲也

    研究論文(学術雑誌),単著,日本語

  6. Book review: TAKAHASHI Rikiya Kokusaiho-wo Amu: Kokusai Renmei-no Hotenka Jigyo-to Nihon [Weaving International Law: Japan and the Work of the League of Nations for the Codification of International Law] (2023). pp. vii, 480, 55.,Japanese Yearbook of International Law,67巻 ,2024/02,Tetsuya TOYODA

    研究論文(学術雑誌),単著,英語

  7. 領域国際法の不確定性とコソボ紛争の余韻,法律時報1185号 ,2022/12,豊田哲也

    研究論文(学術雑誌),単著,日本語

  8. Book Review: C. Kenneth Quinones, Imperial Japan’s Allied Prisoners of War in the South Pacific Surviving Paradise, Cambridge Scholars Publishing, 2021,Akita International University Global Review,13巻 (頁 14 ~ 16) ,2022/04,TOYODA Tetsuya

    研究論文(学術雑誌),単著,英語

  9. 国際防疫協力と国益の葛藤:19世紀国際衛生会議から日本の参加まで,関西大学法学研究所研究叢書,66巻 00号 (頁 165 ~ 189) ,2022/03,豊田哲也

    DOI:10.32286/00026390,研究論文(学術雑誌),単著,日本語

  10. グローバル共生社会と地域経済の活力,アジア地域研究連携機構研究紀要14号 (頁 21 ~ 28) ,2022/03,豊田哲也, 堀井里子

    研究論文(学術雑誌),共著,日本語

  11. 国際刑事司法の共同体形成機能――予防でもなく応報でもなく,法律時報,93巻 7号 (頁 00) ,2021/06,豊田哲也

    研究論文(学術雑誌),単著,日本語

  12. 書評:名越健郎『秘密資金の戦後政党史:米露公文書に刻まれた「依存」の系譜』(2019 年),国際教養大学アジア地域研究連携機構研究紀要10号 (頁 71 ~ 74) ,2020/03,豊田哲也

    研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語

  13. Japan's Early Challenge to Eurocentrism and the World Court,F Roesch and A Watanabe (eds), Moder Japanese Political Thought and International Relations,2018/03,TOYODA Tetsuya

    研究論文(その他学術会議資料等),単著,英語

  14. The North Korea Factor in Russia-Japan Relations,A Multi-Level and International Study on the Development of Korean-Russian Relations and the Formation of New Order in Northeast Asia: In Search of Mini-lateralism,2018/03,TOYODA Tetsuya

    研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,英語

  15. 19世紀東アジアと近代国際法の国家中心主義の形成,国際法外交雑誌,116巻 4号 ,2018/02,豊田哲也

    研究論文(学術雑誌),単著,英語

  16. UN Peacekeeping as the Most Presentable Part of Japans 2015 Peace and Security Legislation,Journal of International Peacekeeping,20巻 (頁 21 ~ 36) ,2016/12,Tetsuya Toyoda

    研究論文(学術雑誌),単著,英語

  17. "Chapter 8. For More Student Exchanges Between Russia and Japan",Russia and Japan - Looking Together into the Future (頁 85 ~ 91) ,2016/09,Tetsuya Toyoda

    研究論文(学術雑誌),単著,英語

  18. アジアの自然保護地域制度の営造物型から地域制型への発展,アジア地位研究連携機構紀要1号 ,2015/06,TOYODA Tetsuya

    研究論文(学術雑誌),単著,日本語

  19. 法学教育におけるグローバル化の課題,国際教育19号 (頁 137 ~ 139) ,2013,豊田哲也

    研究論文(学術雑誌),単著,日本語

  20. 「新旧グローバル化と国際法のパラダイム転換」,日本国際経済法学会年報20号 (頁 154 ~ 167) ,2011,豊田哲也

    研究論文(学術雑誌),単著,日本語

このページの先頭へ▲