研究発表 - 椙本 歩美

分割表示  36 件中 21 - 36 件目  /  全件表示 >>
  1. 第3期MOSTフェローシップ合宿,国内会議,2014/08,多文化多言語プロジェクト型学習の実践報告,口頭(一般)

  2. 多文化社会研究会,国内会議,2014/05,国際教養大学の留学生の受入れ体制とPBL授業の展開,口頭(招待・特別)

  3. The Japan-US Cross Cultural PBL Workshop 2014,国内会議,2014/01,PBL Learning Result from Community and Environment (INT231-1) in Spring and Fall 2013,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  4. the 14th Global Conference of the International Association for the Study of the Commons,国際会議,2013/06,Creating Map and Local Legitimacy: Role of frontline foresters in community forestry of the Philippine,口頭(一般)

  5. 第11回環境創造フォーラム ,国内会議,2012/11,生態系と人びとの関わり-フィリピンの農村から森林保全を考える,口頭(招待・特別)

  6. 第45回環境社会学会大会,国内会議,2012/06,権利を得るのは誰か?-参加型森林政策における二つの権利付与プロセス,口頭(一般)

  7. 第44回環境社会学会大会,国内会議,2011/12,地図にみる住民参加型森林管理-フィリピンのCBFMにおける森林官と住民の関係-,口頭(一般)

  8. the 17th International Symposium on Society and Resource Management,国際会議,2011/06,Local Dynamics beyond Recentralization of Decentralized Forest Policy: A case study on Community-based Forest Management in the Philippines,口頭(一般)

  9. 2011年度アジア政経学会東日本大会,国内会議,2011/05,村落社会に埋め込まれた森林政策―フィリピンの住民に基づく森林管理を事例として-,口頭(一般)

  10. 13th Biennial Conference of the International Association for the Study of the Commons,国際会議,2011/01,Decentralization and Ignored Local Dynamics: A Case Study on CBFM in the Philippines,口頭(一般)

  11. The Second Philippine Studies Conference of Japan,国際会議,2010/11,Localizing the Implementation of the Decentralized Forest Policy,口頭(一般)

  12. 第14回フィリピン研究会全国フォーラム,国内会議,2009/07,援助による森林管理の協働と地域の実践,口頭(一般)

  13. 第39回環境社会学会セミナー,国内会議,2009/06,「協働」は誰のために-フィリピンの協働型森林管理における仲介者の役割から-,口頭(一般)

  14. 国際開発学会第10回春季大会,国内会議,2009/06,協働という名の集権化-フィリピンにおける森林資源管理を事例として-,口頭(一般)

  15. 第13回フィリピン研究会全国フォーラム,国内会議,2008/07,森林資源管理における協働プロセスと地域固有のガバナンス―フィリピン共和国キリノ州を事例として―,口頭(一般)

  16. The 119th Japanese Forest Society Congress ,国内会議,2008/03,Collaborative Governance in Community-based Forest Management – a case study from Quirino Province in the Philippines –,口頭(一般)

このページの先頭へ▲