研究発表 - 奈良 寧

分割表示  46 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. RIKEN-BNL research Center (RBRC) seminar,国際会議,2021/10,online,Transport Theoretical approach for heavy-ion collisions at high baryon densities,口頭(一般)

  2. QCD 相転移や QGP 生成 のモデル化による重イオン衝突の時空発展の理解に向けた理論・実験共同研究会,国内会議,2021/09,online,流体からハドロンへ,口頭(一般)

  3. 日本物理学会 2021年秋季大会,国内会議,2021/09,オンライン,カラーグラス凝縮理論における非ガウシアン項の摂動的構造とボレル総和法の適用,口頭(一般)

  4. 第5回「J-PARC-HI の物理を語る夕べ」,国内会議,2021/07,online,最高バリオン密度領域での原子核衝突のための輸送 模型の現状と課題,口頭(一般)

  5. 日本物理学会 2021年第76回年次大会,国内会議,2021/03,オンライン,高エネルギー原子核衝突のためのイベントジェネレータ JAM2,口頭(一般)

  6. Symposium of the HADES collaboration Meeting XXX ’Transport meets HADES,国際会議,2021/03,online,Anisotropic flows within relativistic quantum molecular dynamics (RQMD.RMF) with momentum-dependent potential,口頭(一般)

  7. 日本物理学会 2020年秋季大会,国内会議,2020/09,オンライン,運動量依存ポテンシャルを取り入れた相対論的平均場理論量子分子 動力学 (RQMD.RMF) による集団フローの解析,口頭(一般)

  8. 日本物理学会 2020年次大会,国内会議,2020/03,名古屋大学,デルタマターとバリオン数高次揺らぎ,口頭(一般)

  9. 第 29 回 Heavy Ion Pub 研究会,国内会議,2019/10,広島大学理学部,pp, pA, AA 衝突のダイナミックスは同時に理解したか? QGP シミュレーションの理論の現状,口頭(一般)

  10. 日本物理学会 2019年秋季大会,国内会議,2019/09,山形大学(小白川キャンパス),相対論的平均場理論の量子分子動力学シミュレーションによる集団 フローの解析,口頭(一般)

  11. he 17th International Conference on QCD in Extreme Conditions (XQCD2019),国際会議,2019/06,Tsukuba University, Tokyo campus,Relativistic molecular dynamics approach for heavy-ion collisions at high baryon region,口頭(一般)

  12. 第36回 Heavy Ion cafe (拡大版)「高エネルギー原子核衝突反応のダイナミクス」,国内会議,2019/06,Sophia University,Relativistic quantum molecular dynamics with scalar and vector interactions,口頭(一般)

  13. Workshop on Partonic and Hadronic Transport Approaches for Relativisitc heavy Ion collisions,国際会議,2019/05,Hi Chance (Dalian) Science & Technology Center,Hydrodynamic quantum molecular dynamics in JAM,口頭(一般)

  14. 日本物理学会 第74回年次大会(2019年),国内会議,2019/03,九州大学 (伊都キャンパス),流体量子分子動力学(HydQMD)模型による集団フローの解析,口頭(一般)

  15. EMMI workshop about hadrons as probe for dense baryonic matter as created in heavy-ion collisions at kinetic beam energies of 1-2 A GeV,国際会議,2019/02,GSI,Mean-field effects on the flow within the JAM model,口頭(一般)

  16. The 52nd Reimei Workshop,国際会議,2019/01,いばらき量子ビーム開発センター,Flows in heavy ion collisions at the highest baryon density region,口頭(一般)

  17. Physics Symposium at 32 nd CBM collaboration meeting,国際会議,2018/10,GSI,Signatures of the 1st order phase transition in heavy-ion collisions at FAIR energies,口頭(一般)

  18. YITP long-term workshop New Frontiers in QCD 2018,国際会議,2018/05 ~ 2018/06,京都大学基礎物理学研究所,K/pi ratios from a dynamical integrated transport approach,口頭(一般)

  19. 20th International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions,国際会議,2018/05,Nagoya University,JAM:an event generator for high energy nuclear collisions,口頭(一般)

  20. 日本物理学会 第73回年次大会(2018年),国内会議,2018/03,東京理科大学(野田キャンパス),1次相転移のシグナルとしてのv4の増大,口頭(一般)

このページの先頭へ▲