学外の社会活動 - 町田 智久

分割表示  42 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 米国大使館 英語指導法スキルアップ集中セミナー,2018/08

    全国から集まった小学校教員に対して、英語指導法や指導技術をワークショップ形式で指導。

  2. 米国大使館 日本人教員のための英語力向上プログラム(ハイブリットコース),2018/08

    対面式とオンライン形式を活用した小学校英語教員のための英語力向上研修を実施

  3. Be The Teacher!,2018/08

    『21世紀型スキルを取り入れた小学校英語の指導』という題で英語による講演を実施

  4. 和歌山県湯浅町 平成30・31年度文部科学省指定『主体的・対話的で深い学びの推進事業』協力校事業 ,2018/06 ~ 2018/11

    和歌山県湯浅市立湯浅小学校において、外国語・外国語活動の授業改善のための指導・助言を3回(6月、9月、11月)にわたって実施。

  5. 平成30年度秋田県「拠点校・協力校英語授業改善事業」,2018/05 ~ 2019/03

    秋田県内の拠点校(三種町立琴丘小学校、にかほ市立金浦小学校、にかほ市立金浦中学校、湯沢市立湯沢西小学校)において、外国語・外国語活動の授業改善のための指導・助言を実施

  6. KUMON 英語特別講座,2018/05

    『子ども達に各段階で身につけて欲しい力とTOEFLの活用』という題で、全国のKUMON教室の指導者に対して講演を実施

  7. 小学校英語フォーラム in 松本,2018/02

    『小学校英語の校内研修を効果的にすすめるために』と題して、小学校教員を対象にワークショップを実施。

  8. 小学校英語フォーラム,2017/10

    ワークショップ「外国語不安を和らげよう」の講演及びパネルディスカッションの司会進行

  9. 教育新聞,2017/07

    『21世紀型スキルを育む小学校英語教育』の連載(全7回)

  10. 朝日新聞,2017/07

    小学校英語教育の特集の中でALTの活用や担任の英語使用に関するコメントを出した

  11. AERA with Kids,2016/12

    「『使える英語』の身につけ方」の特集の中で、秋田県大仙市東大曲小学校の実践例を紹介

  12. Be The Teacher!,2016/08

    21世紀に活躍する子どもたちに必要な英語教育とはなにかを、小学校教員や教育関係者とともに考えるセミナー。

  13. 平成28年度免許法認定講習,2016/08

    コアカリキュラムの一環として、小学校教員に対して中学校・英語の二種免許を与えるための認定講習の講義を担当

  14. 中学・高校教員のための実践英語教授法ワークショップ,2016/08

    中学・高校の英語教員を対象とした英語教授法のワークショップにおいて、ライティングに焦点を当てた指導方法について講義

  15. 全国コミュニティ・スクール研究大会 in 由利本荘,2016/07

    第3分科会(「コミュニティ・スクールが培う子供たちの能力」)のコーディネーターをつとめる

  16. 秋田中央高校スーパーサイエンスハイスクール,2014/04 ~ 継続中

    スーパーサイエンスハイスクールの運営指導員として、専門的な見地から指導・助言・評価をおこなう

  17. 英語教育強化地域拠点事業,2014/04 ~ 継続中

    新学習指導要領を踏まえた英語教育改革の秋田県内の実践校(由利小・由利中・由利高)の取組みに対して、指導・助言をおこなう

  18. 教員免許状更新講習,2013/08 ~ 継続中

    中学・高校(英語)の教員免許状更新のための専門教科の講習を実施

  19. 小学校外国語活動教員研修事業,2013/08 ~ 継続中

    毎年40名の公立小学校教員に対しておこなう5日間の夏期集中研修の立案・実施・評価のすべて。各ワークショップの講師として指導。秋田県教育委員会と協働で実施。

  20. 秋田市中学校英語暗唱弁論大会,2013/08

    秋田市中学校英語暗唱弁論大会における審査員及び講演

このページの先頭へ▲