論文 - 嶋 ちはる
-
3県連携による地域日本語教育専門人材の養成-外国人散在地域の試み,多文化社会と実践研究,0巻 0号 (頁 59 ~ 77) ,2023/12,内海由美子,仁科浩美,今泉智子,松岡洋子,嶋ちはる
研究論文(学術雑誌),共著,英語
-
秋田県における外国人介護人材受け入れの展望と課題,国際教養大学アジア地域研究連携機構研究紀要,14巻 (頁 5 ~ 19) ,2022/03,秋葉 丈志, 嶋 ちはる, 平田 友香, 玉井 寛
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,日本語
-
看護助手として働く外国人職員の就労場面における言語使用ー病棟での業務遂行業務遂行のためのトランスリンガルなやりとりを例にー,第二言語としての日本語の習得研究,24巻 (頁 48 ~ 66) ,2021/12,嶋ちはる
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
Text, talk, and body in shift handover interaction: Language and multimodal repertoires for geriatric care work,Journal of Sociolinguistics,24巻 (頁 593 ~ 612) ,2020/12,Junko Mori, Chiharu Shima
DOI:10.1111/josl.12434,研究論文(学術雑誌),共著,英語
-
外国人介護人材受け入れの枠組みと北東北における受け入れ事例 : 4つの枠組みと外国人材に求められる日本語力とは,国際教養大学アジア地域研究連携機構研究紀要,11巻 (頁 73 ~ 98) ,2020/07,嶋ちはる, 平田友香,秋葉丈志
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,日本語
-
外国人介護人材受け入れに関する秋田県内の施設の意識調査,国際教養大学アジア地域研究連携機構研究紀要,11巻 (頁 57 ~ 71) ,2020/07,秋葉 丈志, 嶋 ちはる, 橋本 洋輔, 平田 友香
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,日本語
-
Differential social experiences of international students in a residential hall in Japan,Frontiers: The interdisciplinary journal of study abroad ,32巻 2号 (頁 34 ~ 71) ,2020/04,Atsushi Hasegawa, Chiharu Shima
DOI:https://doi.org/10.36366/frontiers.v32i2.467,研究論文(学術雑誌),共著,英語
-
Person reference and recognition in shift handovers: An analysis of interactions between Japanese and international care workers,Multilingua,40巻 1号 (頁 33 ~ 65) ,2020,Junko Mori, Chiharu Shima
DOI:10.1515/multi-2019-0091,研究論文(学術雑誌),共著,英語
-
外国人介護人材受け入れの動向~拡大・分化する制度のもとで,国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要,9巻 (頁 1 ~ 12) ,2019/06,秋葉丈志・嶋ちはる・橋本洋輔
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,日本語
-
地域の大学間で行う多文化クラスの試み,留学交流,2018-09巻 90号 (頁 23 ~ 35) ,2018/09,平田未希、阿部祐子、嶋ちはる
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,日本語
-
地域の大学間での合同授業の試み ―秋田大学と国際教養大学の留学生による多文化クラス―,秋田大学国際交流センター紀要,7巻 (頁 23 ~ 50) ,2018/03,平田未希、阿部祐子、嶋ちはる
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,日本語
-
外国人看護・介護人材受け入れに関する調査研究プロジェクト公開シンポジウム「インドネシア・フィリピンからの介護人材受け入れ−秋田での可能性と課題」パネルディスカッションの記録,国際教養大学アジア地域研究連携機構研究紀要,5巻 (頁 31 ~ 46) ,2017/08,秋葉 丈志, 橋本 洋輔, 嶋 ちはる
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,日本語
-
Epistemic management in the material world of workplace: A study of nursing shift handovers at a Japanese Geriatric Healthcare Facility,Journal of Pragmatics,109巻 -号 (頁 64 ~ 81) ,2017,Junko MORI, Akiko IMAMURA, Chiharu SHIMA
研究論文(学術雑誌),共著,英語
-
「外国人看護・介護人材受け入れに関する調査研究プロジェクト「介護人材受け入れに関する提言」」,『国際教養大学アジア地域研究連携機構研究紀要』,3巻 (頁 35 ~ 49) ,2016/08,秋葉丈志,橋本洋輔,嶋ちはる
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,日本語
-
「看護・介護の職場における外国人とのコミュニケーション」,『地域ケアリング』,18巻 7号 (頁 90 ~ 94) ,2016/07,嶋ちはる
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
「経済連携協定で来日した外国人看護師候補者のアイデンティティ:看護師、妻、母としての選択」,『淡江日本論叢』,32巻 (頁 93 ~ 116) ,2015/12,嶋ちはる
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語
-
Co-construction of “doctorable” conditions in multilingual medical encounters: Cases from urban Japan,Applied Linguistics Review,5巻 1号 (頁 45 ~ 72) ,2014/04,Junko MORI, Chiharu SHIMA
研究論文(学術雑誌),共著,英語
-
「国際交流基金関西センターとの連携による交流活動」,『関西学院大学日本語教育センター紀要』,3巻 (頁 5 ~ 18) ,2014/03,佐々木良造,亀井元子,嶋ちはる
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,日本語
-
「看護・介護に従事する外国人の職場適応実態に関する調査研究」,『豊かで活力ある長寿社会を目指して』,2012/03,嶋ちはる
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語
-
Fluidity of peer interaction in a Japanese language classroom,Electronic Journal of Foreign Language Teaching,5巻 (頁 126 ~ 139) ,2008/06,Chiharu SHIMA
研究論文(学術雑誌),単著,英語
-
「ビデオレタープロジェクトの持つ可能性」,『フランス日本語教育』,3巻 (頁 57 ~ 64) ,2007/05,嶋ちはる, 永井涼子
研究論文(国際会議プロシーディングス),共著,日本語
-
Effect of individual and social factors on learners’ group work activity,Learning Discourses and the Discourse of Learning (頁 13.1 ~ 13.16) ,2007,Chiharu SHIMA
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,英語