学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
国際教養大学 専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科 日本語教育実践領域,日本語教育実践領域代表,2019/04 ~ 2023/03
-
国際教養大学 専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科 日本語教育実践領域,特任教授,2023/04 ~ 継続中
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
放送大学,客員教授,2023/04 ~ 継続中
-
東京外国語大学 大学院国際日本学研究院,教授(副学長, 附属図書館長),1992/04 ~ 2019/03
-
放送大学,客員教授,2002/04 ~ 2010/09
-
文部科学省(旧文部省) 教育助成局海外子女教育課 ,海外子女教育専門官(併任) ,1996/04 ~ 2000/03
-
The University of Alabama(USA) Critical Languages Center ,常勤講師,1987/01 ~ 1992/03
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
公益社団法人日本語教育学会,1986/04 ~ 継続中,日本
-
アメリカ外国語教育協会(ACTFL),1990/04 ~ 継続中,日本
-
日本語プロフィシェンシー研究学会,1995/04 ~ 継続中,日本
-
日本言語テスト学会(JLTA),1995/04 ~ 継続中,日本
-
異文化間教育学会,1998/04 ~ 継続中,日本
論文 【 表示 / 非表示 】
-
「グローバル社会における日本語教育-再考!デジタル教育に求められる日本語教師の力量-」,2022年度台湾日本語教育研究国際学術シンポジウム『予稿集』,2022/11,伊東祐郎
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,日本語
-
「日本語教師に求められる実践能力」,国際教養大学専門職大学院日本語教育実践領域『実習報告論文集』,13巻 (頁 1 ~ 8) ,2022/09,伊東祐郎
DOI:https://doi.org/10.24589/aiujltp.13.0_1,研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語
-
「日本語能力判定におけるICT/AI利用の現状と可能性」,『日本語学』,第40巻 第4号 (頁 54 ~ 64) ,2021/12,伊東祐郎
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
「コロナ禍におけるオンライン日本語教育実習」,国際教養大学専門職大学院日本語教育実践領域『実習報告論文集』12号 (頁 2 ~ 5) ,2021/09,伊東祐郎
DOI:https://doi.org/10.24589/aiujltp.12.0_2,研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語
-
「日本語教育とテスト開発:日本語教師に求められる評価リテラシー再考」,日語教学与測評研究 (頁 14 ~ 23) ,2020/09,伊東祐郎
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
『社会を築くことばの教育 日本語教員養成のこれまでの30年、これからの30年』<基調講演記録>,株式会社ココ出版,2022/12,大学日本語教員養成課程研究協議会
単行本(学術書),大養協30周年記念シンポジウムの記録(基調講演記録),編著,日本語
-
『日本語プロフィシェンシー研究の広がり』,ひつじ書房,2022/10,伊東 祐郎, 鎌田 修, 由井 紀久子, 池田 隆介 他
単行本(学術書),エピローグ,単著,日本語
-
『異文化間教育事典』,明石書店,2022/06,伊東 祐郎, 横田 雅弘, 佐藤 郡衛, 齊藤 ひろみ, 古屋 憲章 他
事典・辞書,日本語教育,分担執筆,日本語
-
『日本語教育 よくわかる評価法』,アルク,2022/02,伊東祐郎
単行本(学術書),単著,日本語
-
『留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ 動画で学ぶ大学の講義』,スリーエーネットワーク,2019/03,東京外国語大学 留学生日本語教育センター編著
教科書,分担執筆,日本語
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
文化庁長官表彰,2019/12/06,日本,国内外の国際的学術賞,文化庁,伊東祐郎
-
日本語教育学会賞 ,2019/05/25,日本,国内外の国際的学術賞,公益社団法人 日本語教育学会,伊東祐郎
-
日本語教育学会学会活動貢献賞 ,2018/05/26,日本,国内外の国際的学術賞,公益社団法人 日本語教育学会,伊東祐郎
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(B),2021/04 ~ 継続中,文化的言語的に多様な子どもの教育のための汎用的言語能力の参照枠の構築
-
基盤研究(B),2016/04 ~ 2021/03,JSL対話型アセスメントDLAの精緻化と外国人児童生徒のための教育的枠組みの構築
-
基盤研究(B),2019/04 ~ 2023/03,コンピュータ適応型ビジネス日本語テストの実用化
-
基盤研究(A),2017/04 ~ 2021/03,JOPTの拡充と普及:汎用性と実用性に富む日本語口頭能力試験の実現
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
第32回小出記念日本語教育学会 年次大会,国内会議,2023/06,オンライン,講演『「登録日本語教員」の制度と日本語教育分野への影響』,口頭(基調)
-
第15回 香港日本語教育セミナー「ワークショップ」,国際会議,2023/03,香港大学,ワークショップ「デジタル化の進展するテスティング~日本語教師に求められる言語評価リテラシー~」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
第15回 香港日本語教育セミナー「講演会」,国際会議,2023/03,香港大学,講演「グローバル化・デジタル化の進展する日本語教育と日本語教師の役割」,口頭(招待・特別)
-
第6回多文化社会実践研究フォーラム,国内会議,2022/12,東京外国語大学,実践研究「3県連携による地域日本語教育専門人材の養成-外国人散在地域の試み」,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
2022年度台湾日本語教育研究国際学術シンポジウム,国際会議,2022/11,パネルディスカッション「世界に繋がる外国語と外国語教育」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度,秋学期,JLT604-1_F,日本語教育の教材・教具
-
2023年度,秋学期,JLT650-1_F,日本語教育実践計画
-
2023年度,秋学期,JLT616-1_F,日本語教育学概論
-
2023年度,春学期,JLT609-1_S,日本語教育評価法
-
2023年度,春学期,JLT665-1_S,日本語自律研究 VI (1cr.)
学外の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
留学生教育研究会セミナー「日本語教育機関と高等教育機関との接続環境の変化と対応」パネリスト,2023/11
-
第24回 日本語教育国際交流事業「長安杯・中国大学生日本語プレゼンテーション大会」審査委員長,2023/11
-
<文部科学省>「令和5年度外国人児童生徒等への日本語指導指導者養成研修」講師 ,2023/10
-
<東川町立東川日本語学校>ワークショップ「効果的かつ上達が実感できる評価について-学生自身が成長を実感できる評価法-」 ,2023/09
-
<東川町立東川日本語学校>講演「認定日本語教育機関と登録日本語教員について」,2023/09