論文 - 堀内 仁
-
話題と統語的複雑さ,話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学 (頁 193 ~ 210) ,2023/12,堀内仁
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
『話題別日本語語彙表』の解説,話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学 (頁 33 ~ 52) ,2023/12,中俣尚己,小口悠紀子,小西円,建石始,堀内仁
研究論文(学術雑誌),共著,日本語
-
『日本語話題別コーパス:J-TOCC』と『話題別日本語語彙表』,自然言語処理,29巻 2号 (頁 740 ~ 747) ,2022/06,中俣 尚己,加藤 恵梨,堀内 仁,山本 和英
研究論文(学術雑誌),共著,日本語
-
Visualizing the Syntactic Structure of L2 Japanese: The Suginoki Treebank,Akita International University Global Review,13巻 (頁 4 ~ 7) ,2022,Hitoshi Horiuchi
研究論文(学術雑誌),単著,英語
-
自然会話コーパスを基にした『話題別日本語語彙表』,計量国語学,33巻 3号 (頁 194 ~ 204) ,2021/12,中俣尚己, 小口悠紀子, 小西円, 建石始, 堀内仁
研究論文(学術雑誌),共著,日本語
-
L1英語の日本語学習者の話し言葉・書き言葉における名詞修飾表現―学習者コーパスI-JASに基づく分析―,言語研究の楽しさと楽しみ ― 伊藤たかね先生退職記念論文集 ― (頁 495 ~ 506) ,2021/03,堀内 仁
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
地域日本語支援者に対するウェブ会議ツールの使い方ワークショップ,日本語教育方法研究会誌,27巻 1号 (頁 50 ~ 51) ,2021/03,濵田典子, 浜田英紀, 嶋ちはる, 堀内仁
DOI:https://doi.org/10.19022/jlem.27.1_50,研究論文(国際会議プロシーディングス),共著,日本語
-
英語を母語とする学習者の日本語の文法的複雑さ:名詞修飾表現の場合,日本語学習者コーパスI-JAS完成記念シンポジウム予稿集 (頁 77 ~ 82) ,2020/06,堀内 仁
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,日本語
-
Impact of Action Research Experience on Novice Language Teachers,Electronic Journal of Foreign Language Teaching, Vol. 17, Suppl. 1,17巻 1号 (頁 64 ~ 78) ,2020/04,Akiko Sugiyama, Atsuko Sajiki and Hitoshi Horiuchi
研究論文(学術雑誌),共著,英語
-
自然談話コーパスに対する話題アノテーションの試み,言語処理学会第26回年次大会発表論文集 (頁 9 ~ 12) ,2020/03,中俣尚己, 建石始, 堀内仁, 小西円, 山本和英
研究論文(国際会議プロシーディングス),共著,日本語
-
中国語母語話者の日本語丁寧体動詞の発達:コーパスに基づく分析,2017年第11回OPI国際シンポジウム予稿集 (頁 285 ~ 292) ,2017/08,堀内 仁
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,日本語
-
状況・場合を表す表現,コーパスから始める例文作り(現場に役立つ日本語研究5) (頁 23 ~ 44) ,2017/06,堀内 仁
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
韓国語を母語とする日本語学習者の丁寧体動詞の習得と発達:対照中間言語分析の観点から,2017 年度日本語教育学会春季大会予稿集 (頁 69 ~ 74) ,2017/04,堀内 仁
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,日本語
-
内省的実践家を育てる教員養成課程を修了した日本語教師の自己研修力 ,2017年度日本語教育学会春季大会予稿集 (頁 390 ~ 394) ,2017/04,杉山朗子,左治木敦子,堀内仁
研究論文(国際会議プロシーディングス),共著,日本語
-
「を通じて」と「を通して」:BCCWJに基づく分析と例文作り,2016年度第7回日本語教育学会研究集会予稿集 (頁 21 ~ 26) ,2016/11,堀内仁
研究論文(その他学術会議資料等),単著,日本語
-
Impact of the Action Research Experience on Novice Language Teachers,Proceedings of the Seventh CLS International Conference7号 (頁 316 ~ 329) ,2016,Akiko SUGIYAMA, Atusko SAJIKI, Hitoshi HORIUCHI
研究論文(国際会議プロシーディングス),共著,英語
-
Teaching Practicum and Action Research in the Japanese Language Teaching Practices Program,国際教養大学専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科 日本語教育実践領域 実習報告論文集 第5号,2014/09,Hiromi Sano, Akiko Sugiyama, Hitoshi Horiuchi
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,英語
-
日本語学習者の非標準的丁寧体動詞のパラダイムの発達-縦断的発話コーパスデータの場合-,第8回日本語実用言語学国際会議,2014/03,堀内仁
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,日本語
-
A corpus-based analysis of the paradigmatic development of semi-polite verbs in Chinese and Korean learners of Japanese, Journal of Japanese Linguistics ,30巻 (頁 55 ~ 76) ,2014,Hitoshi Horiuchi
研究論文(学術雑誌),単著,英語
-
A corpus-based analysis of non-standard polite forms of verbs in English, Chinese, and Korean learners of Japanese,Akita International University Global Review ,6巻 (頁 78 ~ 107) ,2014,Hitoshi Horiuchi
研究論文(学術雑誌),単著,日本語教育,日本語学,英語