|
堀内 仁
|
||||||
|
学歴(大学院) 【 表示 / 非表示 】
-
東京大学 総合文化研究科 言語情報科学
修士課程,1999/03,修了,日本
-
テキサス大学オースティン校 言語学科
博士課程,2006/12,修了,アメリカ合衆国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学士, 国際学,明治学院大学,1991/03
-
修士, 言語学,東京大学,1999/03
-
博士, 言語学,テキサス大学オースティン校,2006/05
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
国際教養大学 専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科 日本語教育実践領域,助教,2009/06 ~ 2013/03
-
国際教養大学 専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科 日本語教育実践領域,准教授,2013/04 ~ 継続中
-
国際教養大学 国際教養学部 日本語プログラム,准教授,2017/04 ~ 2021/03
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京学院日本語科,非常勤講師,1990/04 ~ 1991/03
-
学旺日本語学校,非常勤講師,1992/04 ~ 1997/07
-
早稲田文化館日本語学校,非常勤講師,1999/04 ~ 1999/08
-
International Training System,非常勤講師,2000/01 ~ 2000/06
-
テキサス大学オースティン校,指導助手,2000/10 ~ 2001/06
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
日本語教育学会,1996/04 ~ 継続中,日本
-
全米日本語教師学会,2000/04 ~ 2020/03,アメリカ合衆国
-
言語処理学会,2020/01 ~ 継続中,日本
-
日本語教育方法研究会,2020/11 ~ 継続中,日本
論文 【 表示 / 非表示 】
-
日本語学習者の書き言葉における格助詞混同の実態調査 : 「日本語学習者作文コーパス」に基づく分析,国立国語研究所論集29号 (頁 59 ~ 81) ,2025/07,堀内 仁
DOI:https://doi.org/10.15084/0002000511,研究論文(大学,研究機関紀要),単著,日本語
-
日本語学習者の書き言葉における節の埋め込みと統語的複雑さ -L2日本語ツリーバンクSuginokiに基づく分析,JSLS 2024 Handbook (頁 136 ~ 139) ,2024/07,堀内 仁
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著,日本語
-
『話題別日本語語彙表』の解説,話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学 (頁 33 ~ 52) ,2023/12,中俣尚己,小口悠紀子,小西円,建石始,堀内仁
研究論文(学術雑誌),共著,日本語
-
話題と統語的複雑さ,話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学 (頁 193 ~ 210) ,2023/12,堀内仁
研究論文(学術雑誌),単著,日本語
-
『日本語話題別コーパス:J-TOCC』と『話題別日本語語彙表』,自然言語処理,29巻 2号 (頁 740 ~ 747) ,2022/06,中俣 尚己,加藤 恵梨,堀内 仁,山本 和英
研究論文(学術雑誌),共著,日本語
著書 【 表示 / 非表示 】
-
話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学,ひつじ書房,2023/12,中俣尚己,堀内仁
単行本(学術書),分担執筆,日本語
-
言語研究の楽しさと楽しみ-伊藤たかね先生退職記念論文集,開拓社,2021/03,堀内 仁
単行本(学術書),分担執筆,日本語
-
現場に役立つ日本語教育研究5 コーパスから始まる例文作り,くろしお出版,2017/06,中俣尚己,山内博之,堀内仁
単行本(学術書),分担執筆,日本語
-
日本語教育実践,凡人社,2014/05,鮎澤孝子,堀内仁 他
単行本(学術書),共著,日本語
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
The Suginoki Treebank ,2019/07 ~ 2021/08
その他
-
話題別日本語語彙表,2018/04 ~ 2020/06
その他
-
自然会話コーパス話題アノテーションインフォメーション,2018/04 ~ 2020/04
その他
-
国際日本語学習者作文コーパス及び誤用辞典,2013/04 ~ 2016/03
その他
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2014/04 ~ 2017/03,コーパスを利用した日本語述語形式の発達に関する学習者言語研究と日本語教育への応用
-
基盤研究(B),2013/04 ~ 2016/03,英日中国語ウェブ誤用コーパス構築と母語を踏まえた英語/日本語/中国語教授法開発
-
基盤研究(B),2022/04 ~ 継続中,学習者のニーズを反映した大規模な動詞用法データベースとオンライン教材の開発と公開
-
基盤研究(C),2018/04 ~ 2023/03,日本語学習到達指標としての学習者言語の文法的複雑さの研究
-
基盤研究(B),2018/04 ~ 2021/03,話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
学習者のニーズを反映した大規模な動詞用法データベースとオンライン教材の開発と公開,2022/04 ~ 継続中,国内共同研究
-
統語・意味解析コーパスの開発と言語研究,2019/07 ~ 2022/03,国立国語研究所,国内共同研究
-
話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明,2018/04 ~ 2022/03,国内共同研究
-
国際教養大学専門職大学院日本語教育実践領域のプログラム評価,2016/04 ~ 継続中,学内共同研究
-
英日中国語ウェブ誤用コーパス構築と母語をふまえた英語・日本語・中国語教授法開発,2013/04 ~ 2016/03,東京外国語大学,国際共同研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
2024年日本語教育国際研究大会,国際会議,2024/08,University of Wisconsin-Madison,国際連携による日本語教育実習が可能にする教師のコミュニケーション能力の養成,ポスター(一般)
-
2024年日本語教育国際研究大会,国際会議,2024/08,University of Wisconsin-Madison,ツリーバンクで見るL2日本語書き言葉の統語的複雑さの発達過程について:連体修飾節の場合,口頭(一般)
-
言語科学会第25回年次国際大会,国際会議,2024/07,静岡県男女共同参画センター あざれあ,日本語学習者の書き言葉における節の埋め込みと統語的複雑さ-L2 日本語ツリーバンク Suginoki に基づく分析,口頭(一般)
-
プロジェクト合同研究会 「学習者用「日本語機能語バンク」の構築」 及び 「学習者のニーズを反映した大規模な動詞用法データベースとオンライン教材の開発と公開」,国内会議,2024/06,国立国語研究所(オンライン),日本語学習者の書き言葉における格助詞混同の実態調査 ―「日本語学習者作文コーパス」に基づく分析 ―,口頭(一般)
-
元智大学 議題と討論 特別講義,国際会議,2023/11,online,日本語格助詞再入門2,口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度,春学期,JAS352-1_S,日本語言語学: 日本語文法解析
-
2025年度,春学期,JLT652-1_S,日本語教育実践研究(海外)と修了論文
-
2025年度,春学期,JPL210-2_S,日本語初級上 I
-
2025年度,春学期,JLT665-2_S,日本語自律研究 VI (1cr.)
-
2025年度,春学期,JPN210-2_S,日本語初級上 I
教育活動 【 表示 / 非表示 】
-
開南大学集中講義,2025/03
-
2022年度AIUグローバルセミナー,2022/08
-
元智大学との国際協働授業,2020/04 ~ 継続中
-
大学院生への学会発表論文指導,2015/01 ~ 継続中
-
AIUグローバルセミナーでの講義,2013/08
学外の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本語学習支援者養成講座,2022/08 ~ 継続中
秋田の地域日本語教育に関心のある市民に対する講義
-
秋田日本語教育研究会運営委員,2015/11 ~ 継続中
研究発表や話題提供を通じて、秋田県内の日本語教育関係者と身近な教育に関する問題や関心について話し合う場を提供する。
-
静岡県立沼津東高校での出張講義 ,2013/10
静岡県立沼津東高校生への出前講義
-
横手高校生への学内特別講義,2013/08
秋田県立横手高校生への特別講義
-
本荘高校生への学内特別講義,2013/08
秋田県立本荘高校生への特別講義